高級振袖

室町京正 糊糸目友禅振袖

京友禅の最高峰に挑戦し続ける老舗
室町京正は知る人ぞ知る京友禅の最高峰メーカーであり、江戸時代より継承されてきた「糊糸目友禅」を頑なに守り続け、
今もなお京友禅の「高み」に挑戦し続けている本物の老舗です。

糊糸目友禅・・・
江戸中期に流行した扇絵師「宮崎友禅斎」の構図を表現するために作られた染色技術。
餅粉と糠を合わせて作った糊を下絵の輪郭に置くことで土手を作り、その中に色を挿していく染色。
染色の段階で染料がはみ出さないための堤防の役割を担うのが「糊」なのですが、
この糊を下絵の輪郭に置く「糊糸目技法」が友禅工程の命と言えます。

室町京正は、この餅糊(真糊)による「糊糸目」にこだわり続けているのです。

藤井絞の振袖

「京鹿の子絞」の技術・伝統を受け継ぎ、ものづくりに励む「藤井絞」
素材にこだわり、柄にこだわり、色にこだわる。
「絞り」が活きるよう、創意工夫を重ね、
世界に一枚のきものを作っています。

伝統の「藤井絞」
和歌山では、いちばんの品揃えです

多ち花 摺型友禅 振袖

摺型友禅とは、型紙を用いて友禅染を施す染色技法です。
色毎に型紙がわかれており、柄の表現にもよりますが、おおよそ数枚から数十枚で一つの柄が構成されています。
きものの生地(約13.5m)の半分ほど(約7m)の長さの分厚い木の板(厚さ約3cm)に生地を貼って固定し、
その上から型紙(約90cm)を合わせて刷毛で染料を染め付けます。

PAGE TOP