茶道教室(4/14)旅箪笥のお稽古

2023年4月14日(金)の茶道教室。旅箪笥の使い方をお稽古しました。「旅箪笥」とは、千利休が豊臣秀吉に従って小田原陣に持参した「旅持ちの点茶用箪笥」で、地板に水指、中棚に棗(なつめ)・茶碗を入れ、上棚の切り込みに柄杓を掛ける仕組みになっています。 現在では、野点(のだて)などに用いるそうです。 利休箪笥。
お花は、先生の庭に咲いていた紫蘭です。周りの雑草をよく取ったら、今年はキレイに咲いたとのことです。

軸:柳は緑。花は紅。
花:紫蘭
花入:染付の手桶型

関連記事

  1. 茶道教室(1/27)丸卓の薄茶点前
  2. 石田桂子の世界 part2
  3. ~風は南から~南国物語展にご来場有難うございました。
  4. 生け花教室(初秋の花)
  5. 「墨流し染めの美」展
  6. 茶道教室(旅箪笥でのお稽古)
  7. 生け花教室 2023年3月18日(土) ~春の花~
  8. 茶道教室(3/17)丸卓の薄茶点前
PAGE TOP