茶道教室 2024年10月25日(金)・26日(土)

10月25日(金)・26日(土)の茶道教室。
 10月は茶道において風炉が最後となる月で、別名「名残りの季節」と呼ばれます。風炉は5月から10月にかけて使用される夏の炉で、茶の湯を沸かすために炭を入れて火を入れます。10月には風炉の花も最後となり、茶壺のお茶も残り少なくなっていることから、風炉やお茶に名残りを惜しむ月となります。

◆10月25日(金)
 :天高気清(てんたかくききよし)…秋の空が高く、すっきりと晴れ渡っていて、空気がさっぱりとしていること。「天高」は秋の空が晴れ渡っていて高いこと。

 お花:ホトトギス…花びらの斑点が、鳥のホトトギスの胸の模様に似ていることからつけられた名称だそうです。

◆10月26日(土)

関連記事

  1. 書の教室(第8回)
  2. 着たいを作るKimono創り~工房「青柳」の世界展~ にご来場有…
  3. 着付教室ワンコインレッスン(半巾帯の結び方)開催しました!
  4. 生け花教室 2023年3月18日(土) ~春の花~
  5. 生け花教室 2023年10月14日(土)ハロウィンの花
  6. 茶道教室 2023年12月15日(金)・16日(土)
  7. 草木染コーデ当てクイズ、正解発表<野々花染工房展>
  8. きものぎゃらりぃ和 移転(2025年3月)後の新CMソングが出来…
PAGE TOP