
2025年6月の茶道教室は、21日(土)と27日に行われました。お稽古の様子をご紹介します。

21日の様子
花:ネジバナ・フジバカマ
籠:有馬籠
棚:三木町棚
上生菓子:紫陽花







27日の様子
上生菓子:水牡丹
長年愛されていた「鶴屋忠彦」さまのお菓子。惜しまれながらも6月末で閉店となり、やはらぎ茶道教室でいただくのは最後となりました。
ひとつひとつ丁寧に作られた季節のお菓子は、味わいはもちろん、目にも美しく、茶席の席に彩と豊かさを添えてくださいました。






2025年6月の茶道教室は、21日(土)と27日に行われました。お稽古の様子をご紹介します。
21日の様子
花:ネジバナ・フジバカマ
籠:有馬籠
棚:三木町棚
上生菓子:紫陽花
27日の様子
上生菓子:水牡丹
長年愛されていた「鶴屋忠彦」さまのお菓子。惜しまれながらも6月末で閉店となり、やはらぎ茶道教室でいただくのは最後となりました。
ひとつひとつ丁寧に作られた季節のお菓子は、味わいはもちろん、目にも美しく、茶席の席に彩と豊かさを添えてくださいました。