茶道教室 10月7日お稽古(中置)

2022年10月7日(金)の茶道教室。
宮田先生のお言葉「あんなに暑い暑いと言っていたのにもう涼しすぎる…これで平年並みになったのでしょうか。茶道では涼しくなる頃(十月)、お釜(=火)をお客様に近づけていきます。十月にしかない中置、十一月は炉となり、お茶も茶壷の封が切られ、新茶となります。従って十月は名残の茶。花も残花。」

本日のお稽古:中置(細水指を使います)

軸:「松茸」 字「天高気清」 西部文浄老師 筆 十月
  ※本日のお天気は「天高く」ではありませんが、茶室では天高く気清らかで。
 
花:矢筈薄・小菊・団子菊・蓼
花入:宗全籠
お菓子:栗きんとん(鶴屋忠彦本舗)

関連記事

  1. 結城紬展 by 龍田屋 & お手入れキャンペーン
  2. 大大阪キモノめーかんえぽっく
  3. やはらぎ茶道教室(初釜)
  4. 書の教室 2024年11月24日(日)
  5. 書の教室 2024年1月28日(日)
  6. 着付教室ワンコインレッスン(半巾帯の結び方)開催しました!
  7. 茶道教室 2023年10月27日(金)
  8. 茶道教室 2024年4月12日(金)・13日(土)立礼式で薄茶点…
PAGE TOP