茶道教室 10月7日お稽古(中置)

2022年10月7日(金)の茶道教室。
宮田先生のお言葉「あんなに暑い暑いと言っていたのにもう涼しすぎる…これで平年並みになったのでしょうか。茶道では涼しくなる頃(十月)、お釜(=火)をお客様に近づけていきます。十月にしかない中置、十一月は炉となり、お茶も茶壷の封が切られ、新茶となります。従って十月は名残の茶。花も残花。」

本日のお稽古:中置(細水指を使います)

軸:「松茸」 字「天高気清」 西部文浄老師 筆 十月
  ※本日のお天気は「天高く」ではありませんが、茶室では天高く気清らかで。
 
花:矢筈薄・小菊・団子菊・蓼
花入:宗全籠
お菓子:栗きんとん(鶴屋忠彦本舗)

関連記事

  1. 茶道教室(お軸について学びました)
  2. 振袖大バザール実施中! スタッフのおすすめの晴れ着をご紹介します…
  3. 成謙の世界&梅垣織物の帯 展へのご来場有難うございました!
  4. 年末大蔵ざらえ & EVOL展にご来場有難うございまし…
  5. ご卒業おめでとうございます。
  6. 書の教室(第5回)
  7. 大大阪キモノめーかんえぽっく
  8. 浴衣お見立て会と藤井絞社長とのインスタライブ
PAGE TOP