茶道教室(お軸について学びました)

2022年8月5日(金)茶道教室。前回に引き続き、平水指を用いた薄茶点前。前回に引き続き、「お軸」について学びました。

軸:竹「葉々起清風」一行画賛 

作:前大徳壺中庵潤英叟
   「前大徳」…全住大徳位。大徳寺派の長老位。
   「壺中庵(こちゅうあん)」…秀善寺別院の禅道場・茶室の号で由来は中国の寓話。仙人が壺の中に住み、そこには広大で美しい世界が広がっている。仙境・桃源郷・悟りの妙境を意味する。
   「潤英叟じゅんえいそう)」…名前:千綿(ちわた)潤英・叟:自己の謙譲語。おじいさんの意。

花:女郎花(おみなえし)・青色藤袴(ふじばかま)・桔梗・木槿(むくげ)

花入れ:宗全籠

お菓子:涼風

関連記事

  1. 生け花教室 2024年12月28日(土)お正月のお花
  2. 書の教室 2025年5月18日(日)
  3. 書の教室(第2回)
  4. 「やはらぎ Xmasパーティー 2023」にご参加ありがとうござ…
  5. 生け花教室(桃の節句)
  6. 「ワンコインレッスン」半巾帯で結ぶ「リボン返し」
  7. 成謙の世界展・西陣帯処 雁和・IWASAオーダー草履Festaご…
  8. 着付教室 前結び無料体験の巻
PAGE TOP