茶道教室 2024年3月26日(金)桐木地丸卓でのお稽古

3月26日(金)の茶道教室。桐の丸卓の棚でお稽古しました。丸卓、桐木地でした!お花の卜伴椿が可愛らしく、ちょっと調べてみましたところ…貝塚市のサイトにこうありました。

椿は江戸時代に流行し、様々な品種改良が行われました。数ある椿の中に「卜伴椿」があります。泉州貝塚の茶人卜伴によって植えられたと伝えられる椿の品種で、卜伴の「伴」の字はちがいますが、おそらく貝塚寺内の領主で願泉寺住職である「卜半」の名前に由来すると考えられます。

貝塚市役所HP

貝塚、意外と近い!親近感が湧きました!


棚:桐木地丸卓
花:卜伴椿(ボクハンツバキ)
軸:久田宗匠 花押「日々新(にちにちあらたなり)」

主菓子:花便り

関連記事

  1. 生け花教室 2024年1月13日(土)早春の花
  2. 茶道教室(初釜)
  3. 生け花教室 2023年4月(まわるかたち)
  4. 茶道教室(1/27)丸卓の薄茶点前
  5. 茶道教室 2023年6月9日(金)
  6. 生け花教室 2024年4月6日(土)「花奏」(立体的な交差美を表…
  7. 書の教室 2024年2月25日(日)
  8. 茶道教室 2023年8月25日(金)・26日(土)
PAGE TOP