茶道教室 2023年9月29日(金)お月見会

本日は、十五夜。お茶会ではないですが、お抹茶をたくさんの方に一服いただきました。店内に、帯で作る「結」(十五夜をイメージ)や、うさぎの置物、ススキなど飾り、十五夜のお月見感を出してみました。やはらぎスタッフの帯にもススキが!そして、主菓子器の蓋を開けると、なんと!主菓子の可愛いこと。「カワイイ!うさぎみたい~」と声が飛び交っていました。

:やはずすすき・萩
お菓子:名月
:「喫茶去(きっさこ)」中国唐時代の僧侶・趙州従諗禅師の言葉。「お茶を一服どうですか」「どうぞお茶でも召しあがれ」の意味としています。※「去」は「去る」ではなく強調の助辞ととらえています。
花入れ:宗全籠

関連記事

  1. ~風は南から~南国物語展にご来場有難うございました。
  2. 8月の生け花教室
  3. 新緑わくわくフェア&お手入れキャンペーン
  4. 生け花教室 1月(1/28)
  5. 茶道教室(4/14)旅箪笥のお稽古
  6. 茶道教室(雛祭・後夜祭)
  7. 和小物さくら「魔法の小物展」・多ち花「摺型友禅の会」&コーディネ…
  8. 茶道教室(お軸について学びました)
PAGE TOP