やはらぎスタッフブログ

  1. 書の教室 2024年8月25日(日)

    2024年8月25日(日)の書の教室。やはらぎの和室にて、落ち着いて「書」のお稽古にはげみます。…

  2. 茶道教室 2024年8月23日(金)・24日(土)

    8月23日(金)・24日(土)の茶道教室。まだまだ暑い日が続きますが、心を落ち着かせてお稽古に臨みます。花:底紅木槿(そこべにむくげ)籠:宗全籠(そうぜんかご)軸:白雲遊石を抱く(はくうんゆうせきをいだく)...白雲が立ちこめて石を包み込んでいる様子を表す禅語です。盛夏に茶…

  3. 「Ru Mor J(ジュエリー)&織楽の帯」展 にご来場有難うございました。

    令和6年8月17日(土)~19日(月)迄、「Ru Mor J(ジュエリー)&織楽の帯」展を開催しました。4年前の輝きを今、再びという想いを込め、ジュエリーデザイナーの尾利出広彰氏が来店。海外で希少石を吟味し、独創的な作品づくりを手がけ、『Ru Mor J』というブランドを創立。『R…

  4. 生け花教室 2024年8月10日(土)「お盆のお花」

    2024年8月10日(土)の生け花教室。お盆は、ご先祖さまを自宅にお迎えして供養する儀式。水盤を使ってお盆のお花を活けました。花材:パンパスグラス(イネ科)・朝鮮槙・リンドウ・中菊(黄)・ホオズキ(ナス科)・蓮台(レンダイ)…

  5. 茶道教室 2024年8月2日(金)・3日(土)

    8月2日(金)・3日(土)の茶道教室。2日、3日は立礼式でのお稽古です。正座が出来ない方でも茶道のお稽古に参加していただけます。これからは、月に2回は立礼式でのお稽古になります。花:タカノハススキ軸:小栗千秋「芭蕉四季俳画」より夏  字「此あたり目に見ゆるものをみな涼し」 絵「朝顔…

  6. 書の教室 2024年7月28日(日)

    2024年7月28日(日)の書の教室。猛暑の中、お稽古に来てくれました!皆さん、熱心ですね。秋の作品展にむけて頑張っています。ある生徒さんは、変体仮名の組み合わせに未だに悩んでるとか、、陽子先生の名古屋帯は盛夏にピッタリ、蜻蛉柄。 季節の先取り、素敵でした。…

  7. 茶道教室 2024年7月26日(金)・27日(土)

    7月26日(金)・27日(土)の茶道教室。平水指を用いた薄茶点前のお稽古です。花:底紅(そこべに)→木槿(むくげ)の別名。中央の底の部分が紅色をしている。籠:宗全籠(そうぜんかご)26日(金)のお菓子:水しぶき27日(土)のお…

  8. 生け花教室 2024年7月13日(土)「盛花直立型」のお稽古

    2024年7月13日(土)の生け花教室。盛花直立型のお稽古でした。花材:クルクマ(ショウガ科の球根)   クラジオラス(アヤメ科)   スプレーカーネーション(ナデシコ科)   ハイブリットスターチス(イソマツ科)…

  9. 七夕茶会&ゆかた祭 2024年7月7日(日)

    2024年7月7日(日)11:00~16:00「七夕茶会&ゆかた祭」を開催。立礼式で行い、薄茶を楽しんでいただきました。たくさんのお客様に来ていただき、普段のお稽古ではできないとても良い経験ができました。主菓子は七夕にちなんで、やはらぎオリジナルの生菓子をご用意しました。「星和(せいわ)」。…

  10. 茶道教室 2024年6月28日(金)・29日(土)立礼式お稽古

    6月28日(金)・29日(土)の茶道教室は、立礼でのお稽古。◇6月28日(金)7月7日(日)にやはらぎで行う「七夕茶会」の予行練習を行いました。お点前はもちろん、半東さんの練習、点出しのお運びの練習もしました。半東さんはお菓子やお茶を持っていくタイミングなども見て動かなければいけないので大…

PAGE TOP