茶道教室(平水指を用いた薄茶点前)

2022年7月22日(金)茶道教室。7月、8月は見た目も涼しいように平水指を使います。お茶碗も平茶碗で。

軸:白雲抱幽石 ーはくうんゆうせきをいだくー
   唐の詩僧、寒山が中国天台山の寒厳洞に住んだ頃に詠んだ詩。
   深山幽谷の中、騒々しい世間を離れて一人超然とした脱欲の心境を詠った一節。
   茶席そのものが世間を離れた幽玄な境地の場。静かに心穏やかにお茶を味わいましょう。

  足立泰道 筆

  軸のつくり 一文字…新金竹屋町  中廻し…曙に切金  上下…綿支那パー

花:木槿(むくげ)・黄槿(ハマボウ)

花入れ:宗全籠

お菓子:草清水

関連記事

  1. 茶道教室 2023年7月21日(金)
  2. 白寿祭 & 天響 展
  3. 茶道教室(初釜)
  4. 茶道教室 2023年7月22日(土)
  5. 茶道教室 11月4日お稽古(開炉)
  6. 茶道教室 2023年5月5日(金)発表会
  7. 書の教室 2023年7月23日(日)
  8. 書の教室(第1回)
PAGE TOP