BLOG

  1. 書の教室 2023年10月15日(日)

    2023年10月15日(日)書の教室。来年の春に開催する発表会にむけてのお稽古。繰り返し練習です。この日、お稽古に来れなかったやはらぎスタッフによりますと、用紙によって字の滲み具合とかが違うそうです。皆さん、いい用紙使ってる~っと言ってました。先生、相変わらずピンク系の着物、とてもお似合いです!ス…

  2. 生け花教室 2023年10月14日(土)ハロウィンの花

    2023年10月14日(土)の生け花教室。10月31日は、ハロウィン。「カボチャを先にいれて、カボチャをメインに目立たせるように好きに入れてまとめるといいですよ~」と先生。そして、先生の頭には、ハロウィン帽が!先生、可愛すぎます!…

  3. 茶道教室 2023年10月13日(金)・14日(土)

    10月13日(金)の茶道教室。棚:竹台子(たけだいす)花:秋明菊(しゅうめいぎく)軸:松尾芭蕉の句「里ふりて柿の木もたぬ家もなし」字と絵を小栗千秋せんしゅうが書きました。柿の季節ですね。物価高の昨今、柿は例年通りのお値段でスーパーで買えるのでありがたいです。10月14日(土…

  4. 茶道教室 2023年9月29日(金)お月見会

    本日は、十五夜。お茶会ではないですが、お抹茶をたくさんの方に一服いただきました。店内に、帯で作る「結」(十五夜をイメージ)や、うさぎの置物、ススキなど飾り、十五夜のお月見感を出してみました。やはらぎスタッフの帯にもススキが!そして、主菓子器の蓋を開けると、なんと!主菓子の可愛いこと。「カワイイ!う…

  5. 書の教室 2023年9月24日(日)

    2023年9月24日(日)書の教室。本日は、9月17日(日)に来られなかった方のために、翌週の24日にお稽古しました。春に作品展を開催する予定。それに向けて課題を決めてのお稽古がはじまりました。…

  6. 生け花教室 2023年9月16日(土)創作花

    2023年9月16日(土)の生け花教室。本日は、「創作花」のお稽古。糸芭蕉の周りを、グラリオーサ、さらしかにしだが、蝶が飛んでいる如く配置されています。大胆且つ可愛さが感じられ、目を惹く創作花です。花材・・・糸芭蕉・グロリオーサ(ユリ科)・さらしかにしだ(シダ科)・木賊 -とくさ-(トクサ…

  7. 茶道教室 2023年9月16日(土)

    9月15日(金)の翌日のお稽古。本日は、生け花教室も同時にお稽古しているので、生け花と茶道の両方のお稽古に参加してくださっている方もいました。生け花の先生方にもお抹茶を点てさせていただきました。花:萩お菓子:稔り…

  8. 茶道教室 2023年9月15日(金)

    本日は、前半に「濃茶」のお稽古をしました。濃茶は、薄茶の2倍(約4g)の抹茶を使用します。店長は、男点前でお稽古。男性の袱紗は、紫を使うのですね。男性の茶入の「銅拭き」は、茶を点てる前は反時計回りに回しながら茶入を回します。難しそうだなぁと感じました。本日の茶道のお稽古は、男性と女性のお点前の違い…

  9. 「琉球びんがた 知念冬馬展」へのご来場有難うございました!

    2023年9月9日(土)~11日(月)までの3日間、「琉球びんがた 知念冬馬展」を開催しました。知念家十代目・知念冬馬氏来店!知念冬馬氏の琉球びんがたは、古典のデザインから発想しているものもありますが、今までの「びんがた」にはない図案で型紙を作られているものもありました。牛首紬や結城紬、伊那紬、夏…

  10. 書の教室 2023年8月27日(日)

    2023年8月27日(日)書の教室。和室にて。いろは歌の仮名・変体仮名レッスンを終了した生徒さん達は、継続して変体仮名レッスンを受けられる方や、実用の筆文字レッスンをされたり、作品作りなどのお稽古に入っているようです。…

PAGE TOP