BLOG

  1. 生け花教室 1月(1/28)

    2023年1月28日(土)生け花教室。本年度より、13時半~と15時~の2部制で、2カ月に1度のレッスンが、月に1回の開催となり、月ごとの生け花を楽しむことが出来ます。今回は、1月のお花。2パターンの花材から選びました。< 花材 >花材(1)万年青・小菊…色彩様式。定められた生け方をします…

  2. 茶道教室(1/27)丸卓の薄茶点前

    2023年1月27日(金)の茶道教室。丸卓での薄茶点前。繰り返しお稽古です!…

  3. 成謙の世界&梅垣織物の帯 展へのご来場有難うございました!

    令和5年1月14日(土)~16日(月)までの3日間、「成謙の世界・梅垣織物の帯展」を開催しました。今年初めての展示会。成謙工房さんの着物はやっぱり、ステキ!華やかで品があり、訪問着や附下、小紋、古典柄...でも新しい。スタッフも大好きなパリの石畳や大輪花などなど。地模様の綺麗な色無地も一反からお好…

  4. 生け花教室(Xmasツリーのイメージで生け花を)

    2022年12月24日(土)生け花教室< 花材 >クジャクヒバ・カーネーション・ヒペリカム・かすみ草クジャクヒバは、葉の様子がクジャクの羽のように見えることから付けられた名前だそうです。Xmasリースにもよく使われる針葉樹です。Xmas飾りをプラスして、かわいい生け花の完成です。…

  5. 茶道教室(12/23)丸卓の薄茶点前

    2022年12月23日(金)の茶道教室。お菓子は、「臘梅」(鶴屋忠彦本舗)。丸卓での薄茶点前でした。…

  6. 書の教室(第9回)

    2022年12月18日(日)、いろは歌の書き方、最終の作品作りに向けて何度も練習します。筆の持ち方も重要なんですね。本日は、年賀状のあいさつ文の練習も!…

  7. 年末大蔵ざらえ & EVOL展にご来場有難うございました。

    令和4年12月10日(土)~12日(月)までの3日間、「年末大蔵ざらえ」&「EVOL展」を開催。妖艶な着物の数々、小物等、お買い得価格で奉仕させていただきました。EVOL展。ステキなジュエリーとの出会いがありました!陰陽六行占術で鑑定も行っていただきました。…

  8. 茶道教室 12月2日お稽古

    2022年12月2日(金)の茶道教室。お菓子は冬菊(鶴屋忠彦本舗)。館内にご用のあった方が参加体験に!男点前でお抹茶を出させていただきました!…

  9. 「年に一度の大感謝祭」ご来場ありがとうございました!

    令和4年11月26日(土)~28日(月)までの3日間、「年に一度の大感謝祭」を開催いたしました!日本一早い?「やはらぎXmasパーティー」の翌日からの開催。着物は、大特価の訪問着、小紋が人気!帯は経錦の帯が人気で、1本のお値段で2本分という、おトクさを感じていただけたと思います。ご来場ありがとうご…

  10. 日本で一番早い?Xmasパーティー開催しました

    令和4年11月25日(金)毎年恒例「やはらぎXmasパーティー」を一足早く開催しました!物まねショーあり、ファッションショーあり、全員当たりの抽選会、お料理は洋食フルコース飲み放題付!今年も楽しんで頂けましたでしょうか?…

PAGE TOP