yawaragi-staffの記事一覧

  1. 生け花教室(ハロウィンの花)

    2022年10月29日(土)生け花教室⊛ 花材 ⊛ ねこじゃらし・マリーゴールド・コスモス・セージ・ダリヤ・杉(若芽)・ダンチクの穂・アイビーかぼちゃを使っての生け花です。先生が盛り花も活けてくださいました!…

  2. 書の教室(第6回)

    2022年10月23日(日)、いろは歌の書き方。後半戦になってまいりました。本日は、11時より開催。途中、ランチに皆さんで行かれ、その後もまた書に挑んでおられました!…

  3. 茶道教室 10月21日お稽古(中置)

    2022年10月21日(金)の茶道教室。前回に続き名残の茶。本日のお稽古:10月だけのお点前・中置。細水指の置き方、足の運び方に注意してください。軸:小栗千秋「芭蕉四季俳画」より秋花:秋明菊お菓子:亥の子餅(鶴屋忠彦本舗)…

  4. 白寿祭 & 天響 展

    令和4年10月15日(土)~17日(月)までの3日間、京都老舗問屋99周年特別企画「白寿祭」&神代友禅「天響」展を開催いたしました。少し暖かさが戻り、やはらぎまでお出かけいただき、有難うございました。天響の中路岳陵先生に画を描いていただきました!…

  5. 茶道教室 10月7日お稽古(中置)

    2022年10月7日(金)の茶道教室。宮田先生のお言葉「あんなに暑い暑いと言っていたのにもう涼しすぎる…これで平年並みになったのでしょうか。茶道では涼しくなる頃(十月)、お釜(=火)をお客様に近づけていきます。十月にしかない中置、十一月は炉となり、お茶も茶壷の封が切られ、新茶となります。従って十月…

  6. 茶道教室(風炉 薄茶・運び点前)

    2022年9月30日(金)の茶道教室。前回は、立礼式でのお月見茶会。今回は、薄茶・運び点前の稽古に戻ります。宮田先生によるお言葉「先日のお月見茶会は楽しかったですね。人前でお点前をするのは緊張しますが、『それがいい』んだと思います。お疲れ様でした。」軸:「月(萩)」 東福寺…

  7. 書の教室(第5回)

    2022年9月25日(日)、いろは歌「つねならむ」からの見本を見ながら。どんな順番で書けば良いのか?真っすぐ縦に書いているつもりでも、斜めに歪んでいったり…。なかなか難しいものです。…

  8. お月見茶会

    2022年9月11日(日)13時より茶道教室主催「お月見茶会」を開催いたしました。茶道教室の生徒さんのお点前で薄茶を楽しんでいただきました。(十五夜は9月10日でした)今回は、立礼式で行いました。生徒さん以外のお客様も15名ほどいらしていただき、お茶を楽しんでいただきました。…

  9. 「花布季」展&お手入れキャンペーン

    2022年9月3日(土)~5日(月)までの3日間、片岡愛之助監修きものブランド「花布季-kabuki-」展を開催致しました。きものと帯、それぞれに歌舞伎のストーリーがデザインされていて、ステキでした。日曜日は、沢山のお客様にご来店いただき、ありがとうございました!同時開催、…

  10. 書の教室(第4回)

    2022年8月28日(日)、いろは歌の書き方のお稽古。毎度ながら、みなさん集中して筆を運ばれていました。…

PAGE TOP