yawaragi-staffの記事一覧

  1. 茶道教室(旅箪笥でのお稽古)2回目

    2022年4月22日(金)の茶道教室。宮田宗益先生からのご説明:前回のお稽古の時は、桜も咲き春爛漫でしたが、二週間後の今日は昨日の雨にぬれた柔らかな新緑がほほえんでいます。もうすぐ燕も見受けられそうです。軸:「軽燕受風斜」ーけいえんうけてななめなりー花:「鳴子百合と宝鐸草」…

  2. 石田桂子の世界 part2

    令和4年4月16日(土)~18日(月)までの3日間、「石田桂子の世界part2」を開催。きもの自体が主張しすぎず、お召しになった方が輝きを放てるシンプルなデザインです。着用する方を格好良く引き立ててくれます。今回、台湾茶で「おもてなし会」を和室で行わせていただきました。お菓子は、ド…

  3. 茶道教室(旅箪笥でのお稽古)

    2022年4月8日(金)の茶道教室。宮田宗益先生からのご説明:春到来!桜も咲き、草木も勢いよく青々と芽吹き、生命の息吹を感じます。今日は、「旅箪笥」を使い、部屋の中ながら、外の春まっ盛りの景色の中にいるよう、楽しみましょう。「旅箪笥」は利休箪笥ともいい、千利休が豊臣秀吉の小田原の陣に従った…

  4. 大決算市2022 藤井絞さんとコラボ編

    3月26日(土)~28日(月)までの3日間、今年も大決算市させて頂きました!今回は藤井絞さんとコラボの大決算市!藤井社長もずーっといてくださいました!片身変わりの「はごろ木綿」を着て来店くださったお客様もいらっしゃって、スタッフ一同嬉しい限りでした。3日間通して、沢山のご来場ありがとうございました…

  5. ご卒業おめでとうございます。

    振袖をご購入いただいたお嬢様が、ご卒業を迎えられ袴の着付をさせて頂きました!素敵な女性になられ晴れの日のお手伝いができたこと、とても嬉しく思います。…

  6. 茶道教室(三木町棚でのお稽古)

    2022年3月18日(金)の茶道教室。三木町棚(江岑棚)を使ったお稽古。宮田宗益先生からのご説明:紀州和歌山市内の町名のついた棚。私たち紀州人にとっては親しみを感じる名です。明治維新まで三木町に表千家の下屋敷があり、四代江岑より毎年期間を定めて京都から往復していたそうです。樅・檜・杉の残り…

  7. 茶道教室(雛祭・後夜祭)

    2022年3月4日(金)「一日遅れの雛祭を幼き頃に戻って楽しみましょう!」と先生のお言葉です。「略点前」または「お盆点」のお稽古。お盆の上に点前に必要な道具を飾り付けてから運び出し、お盆の上だけで点前を進めますので、どこでも、いつでも手軽に楽しむことができます。軸:立雛の図「笑春風…

  8. 生け花教室(桃の節句)

    2022年2月26日(土)生け花教室⊛ 花材 ⊛ 桃(バラ科)…中国原産。邪気を払い不老長寿の植物として知られている。 アイリス(アヤメ科)…恋のメッセージ 菜の花(あぶら菜科)…快活2月の生け花教室は、「桃の節句」。お雛様とお内裏様が飾られた和の塾スペースで、生け花教室を楽しんでいただき…

  9. 茶道教室(筒茶碗のお稽古)

    2月18日(金)のお稽古は、「好文棚」を使って「筒茶碗」の使い方をお稽古しました。筒茶碗は、お抹茶を冷めにくくするために使います。2月だけのお稽古です。棚は、梅の花の透しのある脇板がついています。梅のことを「好文木」と呼ぶことから棚の名前がついているようです。花は、「白玉椿」。お菓子は、「雪の華」…

  10. 進化したシンプルKimono展 by 千藤

    令和4年2月12日(土)~14(月)の3日間、「進化したシンプルKimono展 by 千藤」を開催。一点一点手作りのきものと帯。シンプルながらも、手間のかかったステキな作品がたくさんありました。同じ型を方向を変えて重ね染めしている着物。かわいいワンちゃんを織りで表現…

PAGE TOP