yawaragi-staffの記事一覧

  1. 茶道教室(4/15)基本のお稽古

    2023年4月15日(土)の茶道教室。生け花教室と同時開催で行いました。本日は、新しく参加してくださる方が多いので、基本(お薄の運び点前)のお稽古です。生け花の先生方にも一服味わって頂きました。やはらぎ和室は、畳が半畳なので、三足で歩きます。はじめての方は、このかかとを「する」様に歩くというのがち…

  2. 生け花教室 2023年4月(まわるかたち)

    2023年4月15日(土)生け花教室。花形・・・まわるかたち花材・・・ガーベラ(きく科)・スプレーカーネーション(なでしこ科)・かすみ草・レザーファン(シダ科)「まわるかたち」は、剣山を3つ使い、ガーベラ→レザーファン→スプレーカーネーションの順に挿していきます。主枝・副枝・客枝で…

  3. 茶道教室(4/14)旅箪笥のお稽古

    2023年4月14日(金)の茶道教室。旅箪笥の使い方をお稽古しました。「旅箪笥」とは、千利休が豊臣秀吉に従って小田原陣に持参した「旅持ちの点茶用箪笥」で、地板に水指、中棚に棗(なつめ)・茶碗を入れ、上棚の切り込みに柄杓を掛ける仕組みになっています。 現在では、野点(のだて)などに用いるそうです。 …

  4. 「日本のおしゃれ展」へのご来場ありがとうございました!

    令和5年3月25日(土)~27日(月)までの3日間、「日本のおしゃれ展」を開催。明治以降の和装品コレクターでもある着物デザイナーの「池田重子コレクション」や「ジュエリー展&ジュエリーリフレッシュ企画」、やはらぎ恒例「大決算市」と楽しい企画が盛り沢山でおおくりしました。粋でありながら明治・大正・昭和…

  5. 書の教室 2023年3月19日(日)

    2023年3月19日(日)書の教室。新しくお稽古を始める方も来られ、やはらぎスタッフもお稽古に参加し、静寂ながら(集中して)賑わっていました。のし袋に書く文字を教わっている方も!…

  6. 生け花教室 2023年3月18日(土) ~春の花~

    2023年3月18日(土)生け花教室。テーマは、「春の花」。花材・・・こでまり・トルコキキョウ・デルフィニューム(ブルー)花形・・・ひらくかたち「ひらくかたち」。「主枝」と「副枝」は「こでまり」で。「客枝」はトルコキキョウ。「中間枝」にデルフィニュームを使う。こでまりは軸が細いので…

  7. 茶道教室(3/17)丸卓の薄茶点前

    2023年3月17日(金)の茶道教室。丸卓での薄茶点前。来月から旅箪笥を使ってお稽古します。…

  8. 「ひなまつり茶会」ご参加有難うございました!

    2023年3月3日(金)やはらぎ茶道教室「ひなまつり茶会」を開催。先生に持ってきて頂いたひな人形を飾り、立礼式で行いました。ひな人形は、クラシックでステキでした。生徒さんのお点前、茶道男子のお点前いかがでしたでしょうか?…

  9. 生け花教室 2023年2月25日(土) ~桃の節句の花~

    2023年2月25日(土)生け花教室。テーマは、「桃の節句の花」。花材・・・桃(バラ科)・海芋(サトイモ科)・シャンデリーナ(ドラセナ科)花形・・・たてるかたち「たてるかたち」なので、長方形の剣山は、縦におきます。「主枝」を直立させ「客枝」を大きく前傾させる基本的ないけ方です。…

  10. 「舎人座の世界展」にご来場有難うございました!

    令和5年2月18日(土)~20日(月)までの3日間、今、着たいきものNo.1「舎人座の世界展」を開催いたしました。18日(土)・19日(日)は、色彩総合プロデューサーの能口祥子先生プロデュースの「あふ京都」の小物も見て頂きました。舎人座の世界では、「今着たいきものNo.1」と言われ…

PAGE TOP