BLOG

  1. 「墨流し染めの美」展

    やはらぎ初の墨流し染めの展示会!墨流しのイメージを一転、華やかで、折り重なった複雑な模様…職人技が光る着物・帯の数々でした。遊び心満載のお品や正統派のお品…やっぱり良い物は良いね~とトータルコーディネートで素敵な装いを決めて下さったり、迷いに迷って2枚同時の大人買いしてくださったお…

  2. 生け花教室(初夏の花)

    2022年6月4日(土)生け花教室⊛ 花材 ⊛ 紫陽花・ダンチク・もみじ・スモークツリー6月の生け花教室は、「初夏の花」。瓶花(へいか)と盛花(もりばな)どちらか選択して皆さん活けられました!もみじに赤いプロペラの様な花がついていました!このプロペラが飛び立ち、着地…

  3. 書の教室(第1回)

    書の教室、はじまりました!7名の方が参加くださいました。先生のお手本を見ながら、集中して練習をされていました。何度も繰り返し練習される方もいらっしゃって、お声がけするのもはばかられる程でした!書道って心が落ち着きますよね。次回は、6月19日(日)13時30分からです。はじめての方も参加いただけます…

  4. 茶道教室(風炉)

    2022年5月20日(金)の茶道教室。前回同様、基本中の基本の運び点前。軸:「花菖蒲」西部文浄老師 筆(十二ヶ月のうち五月)花:「京鹿の子・ユキノシタ」お菓子:鉄線…

  5. 新緑わくわくフェア&お手入れキャンペーン

    新緑わくわくフェアお得がいっぱいのフェア!無事終了しました。小森の帯は、さすが京の老舗と言われるだけあって素敵!古典柄なのにスッキリと、、「色々なお着物に似合いそう」「良いものはやっぱりいいね」のお声を頂戴しました!また、東レシルック新作フェアは上質なポリエステルで…

  6. 茶道教室(風炉の季節となりました)

    2022年5月6日(金)の茶道教室。宮田宗益先生からのご説明:風炉(5月~10月)の季節となりました。本日は、基本中の基本の運び点前です。ポイント:水差しの蓋は「三つどり」。広間の薄茶の運び点前に限って行う「中じまい」。軸:「花菖蒲」西部文浄老師 筆(十二ヶ月のうち五月)花…

  7. 大大阪キモノめーかんえぽっく

    4月29日(金)から3日間、やはらぎのECショップ「HAIKARA。」が、大大阪キモノめーかんえぽっくに出店しました。初日は、棕櫚の箒が好評でした!---他店との合同出店で見たことのないような商品を見ることが出き、沢山の着物ファンとも出会い、良い経験をさせて頂きました!(TANAK…

  8. 生け花教室(端午の節句の花)

    2022年4月23日(土)生け花教室⊛ 花材 ⊛ 花菖蒲(アヤメ科)…原産国(日本・朝鮮:東シベリア。 芍薬(ボタン科)…原産国(中国) 鳴子百合(キジカクシ科)…原産国(日本・朝鮮南部)4月の生け花教室は、「端午の節句の花」。古くから菖蒲には邪気を払う力があると信じられ、端午の節句に飾ら…

  9. 茶道教室(旅箪笥でのお稽古)2回目

    2022年4月22日(金)の茶道教室。宮田宗益先生からのご説明:前回のお稽古の時は、桜も咲き春爛漫でしたが、二週間後の今日は昨日の雨にぬれた柔らかな新緑がほほえんでいます。もうすぐ燕も見受けられそうです。軸:「軽燕受風斜」ーけいえんうけてななめなりー花:「鳴子百合と宝鐸草」…

  10. 石田桂子の世界 part2

    令和4年4月16日(土)~18日(月)までの3日間、「石田桂子の世界part2」を開催。きもの自体が主張しすぎず、お召しになった方が輝きを放てるシンプルなデザインです。着用する方を格好良く引き立ててくれます。今回、台湾茶で「おもてなし会」を和室で行わせていただきました。お菓子は、ド…

PAGE TOP